理央から出題される難問に挑戦!正解された方から抽選で毎週5名様に「青春ブタ野郎缶バッジ」をプレゼント! 理央から出題される難問に挑戦!正解された方から抽選で毎週5名様に「青春ブタ野郎缶バッジ」をプレゼント!

青春ブタ野郎缶バッジ

こちらの企画は終了しました。

たくさんのご応募ありがとうございました!

バックナンバー

第14回
[ 正解率:32.6% ]

密閉した箱の中で長いロウソクと短いロウソクを燃やすとロウソクの炎はどうなるでしょう?
  • 1・長いロウソクが先に消える
  • 2・短いロウソクが先に消える
  • 3・両方同時に消える

ロウソクが燃えることで発生した二酸化炭素が炎に温められて上昇し箱の上部にたまり始めます。
そのため箱の上部から酸素濃度が減少していき、長いロウソクの炎が最初に消え、その後に短いロウソクが消えます。

1

第13回
[ 正解率:61.5% ]

日本から穴を掘り、地球の中心を通って反対側まで貫通させます。その穴にボールを落として放っておくとどのような運動を起こすでしょうか?なお、ボールは地球内部の高温の熱で燃え尽きたりせず、空気抵抗は考えないものとします。
  • 1・中心でとまる
  • 2・地球の反対側でとまる
  • 3・日本と反対側を行ったり来たりする

日本からボールを落とすと重力により中心へ向かっていきます。
中心へ到達したとき重力は0になりますが、落下する際の運動エネルギーによりそのまま反対側へ向かって進みます。
ボールは地球の反対側に到達しますが、今度は重力に引っ張られ日本へ向かって落下を始めます。
このようにいつまでも行ったり来たりの運動を続けます。

3

第12回
[ 正解率:70.9% ]

密閉したかごの中に鳥がいます。床に止まっていた鳥が飛んでかごの中の一定の位置で滞空しているとき、秤の示す重さは飛び立つ前と比べてどうなっているでしょう?
  • 1・軽くなる
  • 2・変わらない
  • 3・重くなる

秤に載っているのはかごだけに見えるので一見軽くなるように見えますが、秤はかごの中に密閉された空気も支えています。
鳥が滞空できるのは、自分の体重と同じ強さで空気を押しているからです。。
ですので、空気を押された強さがそのまま秤に伝わるため秤の目盛りは変わりません。

2

第11回
[ 正解率:51.4% ]

下の図のように、7×6×6からなる小さい立方体をひとつにまとめた大きな立方体があります。この立方体にマークした黒丸の位置から、向かい側まで突き抜ける穴をあけると、穴が空いた小さい立方体は何個できるでしょう? ただし、隠れて見えない面に黒丸はないこととします。
  • 1・152個
  • 2・153個
  • 3・154個

手前から1層ずつみていくと下図のように穴が空いています。

2

第10回
[ 正解率:64.6% ]

地球で体重が50kgの人は、月で体重を計ると8.35kgになります。では火星で体重を計ると何kgになるでしょう?
  • 1・19kg
  • 2・26kg
  • 3・38kg

火星は地球の質量の半分程度しかなく、重力は38%しかありません。よって50(kg)×0.38で19kgとなります。
ちなみに、月の重力は地球の16.7%なので、地球で50kgの人は月では8.35kgになってしまいます。

1

第9回
[ 正解率:76.8% ]

100℃のお湯と0℃の氷を同じ量混ぜると温度はどうなるでしょう?
  • 1・50℃になる
  • 2・50℃より高い温度になる
  • 3・50℃より低い温度になる

100℃のお湯と0℃の氷を同じ量混ぜると中間の50℃にはならずもっと低い温度になります。
それは氷がとけて水になるにはかなりのエネルギーが必要となるためです。
水1gの温度を1℃上げるために必要なエネルギーが1calですが、0℃の氷1gが0℃の水になるには約80calが必要です。
ですので理論上は100℃のお湯と0℃の氷を同じ量混ぜると10℃になります。
ちなみに、100℃のお湯と0℃の水を混ぜた場合は50℃になります

3

第8回
[ 正解率:94.8% ]

下の図のように折紙を2度折り、2箇所をハサミで切り取ります。折紙を開いたとき、切り取った箇所はどのようになっているでしょう?

簡単に確認できるので、紙とはさみを準備して実際にやってみてください。

2

第7回
[ 正解率:80.9% ]

氷は水に浮きますが、油に入れると沈みます。では水と油が注がれたビンに氷を入れるとどうなるでしょう? ただし水と油は混ざらず分離した状態とします。
  • 1・油の上に浮く
  • 2・油と水の境界面に浮く
  • 3・水の上に浮く

水は氷や油より重く、氷は油より重いため、水と油が注がれたビンに氷を入れると、水と油の間にできた境界面で浮かびます。

2

第6回
[ 正解率:80.3% ]

向かい合う面の和が7になるサイコロを図のように順に1マスずつ転がした場合、グレーに塗られた①と②の位置に移動した時に真上にくるサイコロの目は何と何でしょう?
  • 1・①5の目、②2の目
  • 2・①6の目、②1の目
  • 3・①4の目、②5の目

マス目にそって転がすと次のように真上にくる目が変わります。
「1」→「2」→「6」→「3」→①「5」→「3」→「1」→②「2」
よって答えは①は5の目、②は2の目となります。

第5回
[ 正解率:44.5% ]

図の中に三角形はいくつあるでしょう?
  • 1・40個
  • 2・41個
  • 3・42個

辺ごとにどれだけの三角形が作れるか考えるとわかりやすいかもしれません。

3

第4回
[ 正解率:60.5% ]

アルカリ性の反応を示すのは次のどれでしょう?
  • 1・ココア
  • 2・トマト
  • 3・ビール

酸味があるトマトは意外にもアルカリ性。この他にもしょっぱいから酸性をイメージしそうですが梅干しもアルカリ性です。
アルカリとは水酸化物イオン(OH-)を放出し、pH値は中性の7より上を示す化合物のことをいいます(例:水酸化ナトリウム:NaOH)。一方、酸とは水素イオン(H+)を放出し、pH値は中性の7より下を示す化合物のことをいいます(炭酸:H2CO3)。

2

第3回
[ 正解率:64.5% ]

赤色のセロハンを被せた懐中電灯と緑色のセロハンを被せた懐中電灯があります。白い壁にそれぞれの懐中電灯の光を当て、その一部を重ね合わせると、その部分は何色になるでしょう?
  • 1・茶色
  • 2・黄色
  • 3・白色

光の色の緑・赤・青は、「光の三原色」と呼ばれ、この3色が重なり合うと白になります。この問題の場合、緑・赤・青の光の三原色から青を除いた光となるため、黄色い波長の光が含まれていなくても、黄色に見える光ができます。

2

第2回
[ 正解率:41.4% ]

透明で円筒状のグラスに水を入れて、そこに尖った方を上にした卵を沈ませます。この状態で横からグラスを見ると、卵はどのように見えるでしょう。
  • 1・上下が伸びて、より細長く見える
  • 2・上下が縮まって、丸く見える
  • 3・左右が伸びて、円盤状に見える

ガラスのグラスに水を入れると水が円柱レンズの働きをします。円柱レンズは横方向に凸レンズの働きをして物が拡大して見えますが、縦方向はそのままです。
そのため、卵は上下が縮んで丸く見えます。

2

第1回
[ 正解率:17.2% ]

直角三角形をA線を軸に1回転させ、次にB線を軸に一回転させると、1~3の選択肢のどの形になるでしょう?

①まずA線を軸に一回転させることで円錐ができます。ここで円錐の底辺が「円」になったことを想像できるか否かが、正解の分かれ道となります。
②次にB線を軸に一回転させると①の円錐の底辺=円が回転するため3の球体になります。
水平に置かれた10円玉に直角三角形の紙片が、問題の図のように乗っている、と想像すると解りやすいですね。

3